企業内情報システム部として

すっかり更新をサボってましたが、新年度も始まり年度末から引っ張ってきた仕事もめどが着いたので、また更新を始めようと思います。

私は某企業の情報システム部員という立場です。あくまで私の立場での視点ですので、全てがというわけではありません。という前置きです。

 

昨年の秋から、故意にしているSIerさんと全社のグランドデザインをしましょうということになり、私が資料の整理をしつつ進めることになりました。

ただ、開始の時点では今回のグランドデザインはどんなことをやるのか?という状態でしたので、Google先生にお世話になりながら、私なりの理解を深めつつ、SIerさんに色々教わりながらやって来ましたが、何点かは、SIerさんの考えとは違う所に行き着いたりした6ヶ月でした。

その辺をまとめておこうと思います。

【きっかけ】

私のグランドデザイン的な考えの大元は2010年のセミナーで紹介されたオージス総研さんの百年アーキテクチャの話。

そのまま自社に適用できるかはわかりませんでしたが、考えとしては非常にお手本になるということで、これ以後EA(Enterprise Architecture)やSOAなどを調べて自社で適用できないか考えたりしていました。もっとも上司からは、SOAやりたいぞ、BPMやりたいぞ。という矛先は私に向かってましたので、結構本気で考えてましたが。

 

今回のグランドデザインは2部構成になっています。

 

 

【グランドデザインその1】2011年10月~2011年12月

元々はSIerさんからの提案で、必要経費だけで取っ掛かりだけやりましょう。という流れで始まったグランドデザイン1期。

社内システムの洗い出しと課題整理、DFDを書くだけで終わった2ヶ月。その間、明らかになってきたことは、

1.ドキュメントがろくに揃っていない。DFDは直近の大規模開発で作ったものの、ほかはまったくなし。

2.SIerさんにお任せで、そもそもどんなシステムなのか、あまり良く知らないものが多い。

3.規程はあるが曖昧だったり、ちゃんと出来ていなかったり。

4.問題意識はあるが、日々の業務で忙殺されて、ずーっとそのままだったり。

という、調べなくても判ることが、突きつけられて、SIerさんもきっとこんな状態だとは知らなかったろうに。その為、一応3ヶ月では本当の取っ掛かりだけに終わりました。

とりあえず次年度のことがあったので、ロードマップぐらいは書きたかったのが正直な話。

その為、今度は正式に仕事として続きをやることになって、第2段へ。

 

【グランドデザインその2】2012年2月~2011年4月

間が開いているのはSIerさんとの連携がうまくいかずってことで、3月末までに終わらせる予定が、私が色々とごねたので、1ヶ月延長となりました。

今回のグランドデザインのやり方は、SIerさんのやり方に従ってやってきました。大体以下の流れ。

【現状把握】 システム一覧とDFD作成。業務フローも使いたいが無ければ諦める。システムごとの非機能要件を整理する。

【課題抽出】 現システムの課題、問題点を列挙し、真因分析を行う

【真因解決策】抽象化した真因の解決策を挙げることで、根本解決をする新システム一覧を作成する

【ロードマップ】新システム一覧と非機能要件、サポート状況などからロードマップを作成

というものでしたがこのやり方だと、あるべき姿が現状の問題解決だけにしかならず、屋台骨を作るレベルにはならない。ということで、SIerさんと色々議論しましたが(お陰で予定が・・・)、今回は上司の判断で、この方法で良いということになりました。

正直、今回協力して頂いたSIerさんには悪いですが、EA的な話をしてもご存知無かったので、そもそも無理だなとは思っていました。キックオフの会議の席で、私の上司がやり方について、『例えばZachmanの~』と投げかけてましたが、誰も反応せず、後で聞いても、SIerさんの部長さん2人だけしか反応(知らなかった)しなかったようです。

仕方ないので、SIerさんには、出来る範囲で出来ることをやっていただき、私は私なりにやるしかないなと言う事で、自力でやることを決めました。自分でやるしかないと決めたのは、K氏の後押しがあったからですが。

で、私的には前出の100年アーキテクチャの勢いでやろうと、本気でやろうと文献をあさっていると、こんな本があったんですね。

『情報システム部』日本能率協会マネジメントセンター

f:id:hitachibana:20120412225310j:plain

2005年に改定されたものなので、少しネタは古いですが、情報システム部としての立ち位置がまとめられているので第一歩には丁度良かったです。そもそもこんな本があることを知らなかったです。

で、アマゾンで検索するとこんな本がヒット。そのままポチッと。

『クラウド時代の情報システム部』中央経済社 2011年12月15日第1版

f:id:hitachibana:20120412225228j:plain

まさにナイスタイミング的でした。クラウドサービスが当たり前になってきたいまだからこそ、情報システム部が取るべき道が記されていると思います。読み終わったら上司に渡そうと思います。

この本を読んで、グランドデザインをやってたときのモヤモヤ感が吹っ切れた気がします。

 

アマゾンのお勧めはいい所を付くよね。その勢いでもう1つポチッと。

『企業における情報システム部門を強化するためには』パレード 2011年7月4日第1版

f:id:hitachibana:20120412225139j:plain

さっきの本の要点だけ列挙されている点と、具体的なテンプレートが載ってるので参考になるかなと。

同僚に読ませると良いかなと思う。

 

なんだか最後は本の紹介になりましたが、まだ自分自身として研究中です。ただ、ここ1週間でモヤモヤが取れて、SIerさんに振り回されずに、自分でやっていけるなと思ったところですので、その辺は追々書いていきたいと思います。

 

実のところ、明日はグランドデザインの新システム計画のレビューの日です。個人的には30点の出来だと思います。無茶苦茶不満一杯ですが、今回は同僚、部下に考えさせる、理解させるという点があったので、私的には『このくらいにしておいてやろう』的な物です。でも5月からは完全に自社だけでやる気で進めようと画策してます(ここSIerさんに見られたらヤバイ罠)