2014年度 情報処理試験 秋の陣

本日、情報処理技術者試験がありました。

2012年秋より受験はじめて、3回目の秋の陣です。

2012年は システムアーキテクトを受験、ちょうど全社的なシステム計画を立てていたため、アーキテクトというキーワードに引っかかったのが原因です。

あとになって特種の移行先と解って、うーん違ったかなと思いながら、勉強した範囲があったので、そのまま受けることに。

結果は、ここでも報告した通り、午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ合格、午後ⅡはB判定で落ちました。

2013年度は余裕ぶっこいたのと、仕事のピークに重なってて、ろくに勉強する暇がなかったという言い訳で、見事に午後Ⅰで不合格をくらってました。

 

そんなわけで、今回は少しだけ対策する時間を確保。

 

さらに、今まではシステムアーキテクトで受験していましたが、今回はITストラテジストに変更しました。

最近、設計フェーズとかあまり関与しなくなったのと、この春から仕事の領域が変わってしまったので、この際、先を見据えた試験に変更しました。

まあ、内容的にも最近やっていることがこの領域なので、ちょうどよかった感じ。

問題はゼロからスタートなので、どれほどのものかどうか・・・

 

午前Ⅱも試験領域が変わるのと、あまり体系立てて勉強していないので、分析手法とか経営管理などの知識がほぼゼロなので、その辺を中心に問題集やってました。

 

午後Ⅰは少し過去問からポイント抑えて、午後Ⅱの論文は解答例を読み込んで、書き方とか、ポイントなどをチェックして試験に臨みました。

 

会場は名古屋大学。少し早目に会場に向かいます。名古屋駅から市バスが出ているのでこれでいきます。

このバスは会社から猫の病院に行くときに乗っていたバスので、色々走馬灯のようによみがえったりしつつ、名古屋大学に到着。

 

午前Ⅰは免除なので、試験は10:50~試験ですが9:30に着きました。

名古屋大学の図書館にスタバがあるので、そこでスタンバイするつもりでした。

さすが、名古屋大学内のスタバですね、スタッフの人と顔見知りの人ばっかりのようでした。

私は普通にコーヒー買って終わりでした・・・

 

 

さて午前Ⅱですが、25問中、自信があるのは11問ほど。

エスノグラフィーとか、ファイブフォースとか、コンピテンシモデルとか、マトリックス組織とかなんやねんって感じ。

まあ、この辺が出るとさっぱりなのは解っていたので、次回受けるときはこの辺を中心にすれば、OKのようです。

 

さっそくIPAに解答がアップされていたので、得点チェック。

見事25問中、15問正解で60点。60点って合格だっけ?

とりあえず、ギリギリ午後試験の評価までは行けた感じです。

 

午後の解答は年末になるので、合格発表まで待ちってことですね。

 

 

さて午後Ⅰ

4問中2問選択。

1.銀行の再構築の話

3・レストランのIT化の話

の2つを選択。まあ、ほぼ完ぺきにできたと思う。

ただし、レストランのIT化の話は、深く考えすぎたかもしれない。なまじ業務や改善テーマに詳しいと、そこはどこにも書いてないよってレベルまで書きそうだった。

客単価の向上策とか、テーブルの回転率の向上策なんて書いてないことを10個ぐらいかけそうだった・・・

途中、やりすぎに気づいて一部修正とか、詳しすぎる問題を選んではだめですね。

各35分づつで設定しましたが、15分以上残して完成しました。

読み直しや、表現を少し変えて提出できた。

 

問題の午後Ⅱです。

ガイドブックを見ると設問アは後回しにして、設問イ、設問ウと書いてから、設問アにかかるほうが、良いということが書いてあったのでやってみた。

最終的な時間配分は以下の通り。

・受験番号の記載、問題選択に5分。

 選択を1にするか2にするかでしたが、ネタが出やすいクラウド利用の2を選択。

・問題読み込みとアウトライン作成に20分。

 メモ帳に全体のアウトラインのメモを作成。これがあったので、あまり話がぶれずにかけたと思う。

設問イの記入。ひたすら書く書く。文字数が足りないとNGなので、少し多めに記入。空白入れて1400文字分までひたすら書いた。結果45分掛かった。ここで残り時間がやばくなることに気づく。

設問ウの記入。アウトラインを書いてあるので、結構ペースあげてかけた。25分で空白入れて1000文字相当。

・設問アの記入。残り20分で設問アと見直しをするので、ラストスパート。

 アウトライン通りに、設問イ、設問ウの内容をまとめて空白入れてぴったり800文字。

 設問イに時間をかけすぎたのが失敗ですね。でも設問アを最後にしたので、設問アの内容に合致した内容でイ、ウがかけているので、ある程度はいいものができたと思う。ただ最後、時間が厳しかったので、結構書きなぐったのがきっと評価悪いだろうなと反省。

論文の評価はさっぱりわからないので、あとは結果待ち次第です。

 

今回初めてITストラテジストの受験でしたが、午前Ⅰの領域が意外に知らない知識が問われて厄介でした。この辺はもう少し勉強が必要ですね。

午後Ⅰは心配していましたが、やはり実践的な範囲なので、かなり余裕をもってできました。

午後Ⅱはまったくわかりません。合格できると良いね。

 

お昼ご飯は、自家製フランスパンでサンドイッチを作ってもらいました。

外で食べましたが暑かった。朝は寒かったのですが、お昼から暑かったですね。

試験会場はいちばん後ろの席で、日が差して暑かった。

f:id:hitachibana:20141019114018j:plain

 

■振り返り

Keep:

・午後Ⅱは設問イ→ウ→アの順にやると良い

・午後Ⅱは時間かけてもアウトラインを書くほうがよい

・午後Ⅰは多分大丈夫

・時間配分を先に決めておく

 

Problem:

・午後Ⅱの設問イはつい沢山書いてしまうので、減らして良い

・アウトラインも少し詳しく書いたほうが後が楽

・午前Ⅱの知識不足が多い

・今回NGだと次回は午前Ⅰから受けないといけない

・2時間書き続けると、腕が腕が・・・この年にはきつい

 

Try:

・午前Ⅱは知らない知識があるので、もっと勉強の時間をとる

・午後Ⅱの練習でアウトラインだけ書くのをやると予行演習になる